Entries from 2006-08-01 to 1 month

6. モリブデンのカルボニル錯体の安定性

<アーギュメント>モリブデンは周期表で第6族に属し、価電子を6個もっている。一酸化炭素分子は、遷移金属原子に配位するときには二電子供与体となる。いまMo(CO)7について考えると、価電子の合計は6+(7x2)=20となる。したがってMo(CO)7は安定とは考えられな…

4. アルカンの命名法

<アーギュメント(改)>分枝構造をもつ脂肪族炭化水素(アルカン)の系統的名称は、最も長い炭素鎖を基準とすることになっている。側鎖はアルキル基として表現し、その側鎖が結合している炭素鎖の炭素原子の番号を頭につけて示す。一般則として、数字ができるだ…

2.希釈したHClのpH

<アーギュメント> 水溶液のpHは、水素イオン濃度の負の対数にほぼ等しい。 塩酸のような強酸は、水のなかではほぼ完全に電離する。 そこで、もし0.1 molのHClを含む1dm3の水溶液を考えると、 このなかの水素イオン濃度は 0.1 mol dm-3となるはずだから、 こ…

化学するアタマ

ここ数年、化学に対する興味が明らかに薄れている。買った本の履歴を見ていても、ドイツに来て2年目のはじめくらいまでは化学の本が多かったがいまでは化学の本なんてほとんど買ってない。知らないことはまだまだたくさんあるけど、特に有機の授業なんか聞い…